2012年06月22日
大往生
到着した際、事務所のおばちゃんに『今、Mさん目を落としたところ』・・・
ずーっと頑張っていた101歳のかわいいおばあちゃんです。
何回も「今日が山かも!」を乗り越え頑張っていた方です。
ご飯が食べれなくなり、水分だけでも・・・とIV試みるのですが、皮膚も血管も弱くIVの傷だけでも感染症を起こしてしまう・・・そんな状態でもまた頑張ってご飯食べれるようになり・・・この繰り返しを何年も続けていました。
先日のバイト夜勤の際、普段は発語が聞き取れないのですが、「ありがとう。」っと何度も繰り返しおっしゃっておられた事が印象的でした。
処置をさせていただき、お見送りの際最後に部長も「Mさんいろんな思い出をありがとう。」って頬をなでながら旅立ちを見送らせていただきました。
一昨年、社長の大ばあちゃんが旅立つ時、社長が「ばば、ありがとうね。」っと言いながら大ばあちゃんの冷たくなった顔を泣きながらずっとなでていた事を思い出しました。
生きている人間は腐りません。今現在の法律では土葬は禁じられているのでそのような事はないと思いますが、東北の地震の際は、火葬所が間に合わず土葬にせざるをえなかったようです。周囲には異臭が立ち込め何とも言えない状況だった・・・とのこと。
近年、軽がるしく「オレ、昨日家で腐ってた。」などの会話を耳にすることがありますが、人間生きていれば腐らないんです。血が通っていれば何度も再生できるんです。ましてや、《女の腐ったのみたい・・・》っと言った言葉はありえません。
悲しさ、むなしさと共に支離滅裂になってしまいましたが、田舎のおばちゃんの戯言っと思いお許しください。
Mさんの1世紀を超える人生の最後に立ち会えた事に感謝しつつ、ご冥福をお祈りしたいと思います。
2012年06月19日
竜巻注意報
今日の社長にも注意報がでていました

広報部長 今日は、ばあさんの代役でお見舞い&お寺様の常例(お勝手のお手伝い)で1日が終わる・・・
お寺様に行っている最中、悪友からの

友:今どこ? 部:えっ?お寺だけど。 友:授業参観は? 部:はっ?聞いてない

社長。参観日に来てほしくなかったらしく・・・部長に内緒にしていたらしい

先日、

そりゃ来て欲しくないわな

っということで、社長にわ“部長雷注意報”発生。
帰宅後、部長に愚痴愚痴言われたのでした

ところで、

松本ハイランド農協組合長の孫が近日生まれそうです。社長のお友達が1人増えます

がんばれ嫁

2012年06月18日
社長のお帽子が!

今日の松本は・・・綺麗な朝焼けが見られたのですが・・・現在曇り

広報部長バイト夜勤明けで、畑OFFモード


部長夜勤明けで帰宅後・・・1番最初にやる事・・・モップ掛け


小さなマッチ箱のような



社長のお帽子ではないかああああ



畑に出勤の時はテンガロンハット?いや!ルフィー帽子の社長ですが、学校へ行かれる時は大好きな自然と一体化した緑のキャップ

今日の社長は・・・麦ガロンハット


~~~んんん~~~謎


2012年06月15日
詳細判明 2
1、きゅうり
2、スナックえんどう
半分以上花・花・花・花・花・花・・・

部長が尊敬するお一人の方から・・・妖精を育てる気ではないか?っと・・・
社長曰く、『世界平和


らしいです。花で世界を平和に・・・壮大な夢?うちの社長らしいお答えでした。
2012年06月15日
詳細判明

ばらの匂いじゃあない・・・

今朝・・・詳細判明


社長曰く・・・無農薬天然肥料



ばらに尿素が良い事判明。おかげに家のばらはすくすく育っています。
2012年06月14日
生きてました・・・てへ
光社長のリンゴ園 広報部長か~ちゃんです

生きていました

田畑業そっちのけで、バイトに明け暮れていたもので・・・っていうかぶっちゃけ生きていくための飯代稼ぎに行っておりました。
そんなこんなしている間も、田んぼの手伝いとお茶当番だけは時々頑張っております。
社長はと申しますと・・・今年も始まりました




なんかと、なんかと、なんかを植えてくれたそうです


社長も10歳になり、



宿題やってるより土いじりが大好物

正味今の農家計算できなきゃやってけれないっつうの

でも、宿題の計算出来ないくせに、ビーバーの混合油は作れたりするんだよね

さすが!!!農家の孫!!!さすが光社長!!!
ってことで


2011年05月25日
今年の社長
現在の社長の畑の様子です。
トマト(中玉2本・イエロー2本)これは近くのJAさんで購入

きゅうり3本これは家で芽出ししました。
あと・・・いんげん・青しそetc
今年は欲張っています


大体が社長不在のもと植えられておりましたが

なので!
トマトときゅうりは別の畑にも植えてしまいました

っていうことで、なり始めたらわんさか出来る予定!?
近所の非農家の皆様おすそ分けに伺います


2011年05月15日
旬です
“大池農園さん”から譲っていただいたアスパラです。
左が 1㎏¥1000円
右が おまけで付けていただきました。
1㎏¥1000円 破格値です!!!
しかも急なお願いだったにも関わらず、快く用意して頂きました。
社長大好物のアスパラ

農園長さんにはお会いできませんでしたが、
可愛い娘さん2人が対応してくださいました。
突然なお願いで申し訳ありませんでした。
またよろしくお願いいたします

現在姉と可愛い姪っ子達が石垣島に滞在しております。
石垣ってアスパラできるのかしら?
送ってあげたいけど・・・石垣までって大丈夫かなぁ~アスパラちゃん?
2011年05月14日
食育?
“ロロロッサ”っていうレタスの仲間だそうです。
光農園に植えようと思って購入したようなのですが、酸性土壌に弱いらしく・・・「なんだかわかんねぇからプランターに植えてみる!」
ってことでこうなりました。
社長曰く 「この何とも言えない名前がいいよね

とのこと。
部長はなんでも食べれりゃいいかなぁ~なんて思ってます。
これ以外にもハーブ系統を2~3種類とサルビア・マリーゴールドを丁寧に植えていらっしゃいました。
さてさて、物になるでしょうか?乞うご期待

2011年05月14日
種の話
“種”を残す
って生きる物にとって大切なことですよね。
今日は真面目に種について語ってみたいと思います。(ここからは、あくまで個人的な意見ですので医学的な根拠はありませんがどうぞお許しくださいませ)
リンゴにも種があります。もちろん畑(土)がないと育ちません(あたりまえですが・・・)
人間も種とそれを育てる畑がないと育ちません。優秀な種と優秀な土壌が出会って優秀な芽が育つ!
って思ったら大間違い!!!
そこに育つ環境が加わり、いかなる方向にも変わっていくのです
食べることや勉強・体験・光や水・風 いろんな要素が加わり生きる物はいろんな可能性を秘めている!!!
これがあるからおもしろいんですよね
うちの社長はそんな意味も含めての“光”なのかもしれません。(最終的に、当時4歳のぶ~社員が決定したんですけど)
ちち事務長は自然と戯れることがあまりお好きではないようで、社長より出勤率は
そんな種ではありますが社長は今日も早速自然と戯れにご出勤なさっています彼の育った環境が今の自然派社長を育てたのでしょう
突然“種”の話でしたが、これには深~い訳がありまして・・・部長が尊敬する2人の女性との話の中から、なんだか考えさせられることがあったもので・・・
うさぎさん。E&Rさん。いつも部長に元気と勇気をありがとうございます。
女3人厄年まだまだがんばちゃいますわよ~ん
2011年05月13日
まったく・・・これだから


今年もブログ始動です。本年度もよろしくベイべ~

松本市波田地区では、ももやりんごの花が見ごろを迎えております。
それに伴い・・・農家としてはびっくりするほど忙しい時期であります

一輪摘花作業の真っ最中です。従業員一同真剣です

もちろん社長も・・・と言いたいところですが!今年3月にめでたく9歳になられた社長は4月になんとか4年生に進学させていただき、それと同時に“陸上部”に入部させていただきました

休日は陸上部の練習に明け暮れ、5月・6月は大会続きでほとんど出勤出来ずにいます。
先日2日間かけて行われた・・・お田植え事業にはご出席なされましたが

常に前向きな社長ですから、間を見つけてはこれからも畑にご出勤なさる予定のようです。
今年も光社長のリンゴ園をよろしくお願いいたしますです

2010年11月05日
お久しぶりです


ブログをしばらくさぼっている間・・・いろんな事がありました。
光社長の大ババ様が享年98歳で永眠されました。
大ババ様は光社長とりんごをこよなく愛していました。
ってことで


明日からはオナー様がお越しになります。
今年もたわわに元気よく育ったリンゴさん達と光社長従業員一同心よりお待ち申し上げておりますので、道中気をつけてお越しくださいませ。
オナー様のご様子はまた後日お知らせいたします。
2010年09月06日
2010年09月04日
種がない~!!!
頂き物です。
松本市山辺のデラウエアー(種なし)めっさうまいんです。
種なしにするには、ある一定の時期にホルモン剤にぶどうの実をつけると大きくなって種のないぶどうが出来上がるんだとか・・・。
農家さんは時期の見極め・ホルモン剤につける手間がかかる訳で・・・その分コストもかかる訳で・・・。
世の中は種なしを求めているって事でしょうか?
種がなければ植物は生まれない訳で・・・その大事な種をなくしてしまうのは・・・
う~ん

社長曰く・・・「種くれ~食ったて死にゃあしね~し。〇ん〇になって出てくるだけじゃん!」
ごもっともでございます!社長!!
ぶどう本来の姿が1番かと思うのですが・・・皆様はどう思われますか?
2010年08月31日
い・・痛い
何年も前から気付いてはいたんです。
広報部長の背中にたまにできる・・・アテローム
今回はただならぬ痛みと共にあまりの大きさに・・・切開していただくことを決心し松本にある外科にGo
以前松本市元町に2年ほど住んで居たことがあり、その時お世話になった女医さんに診ていただきました。
見事に育ったアテロームに先生もびっくりしつつ、外来Ope開始。
かまりの根っこの深さに必要以上時間がかかったようで・・・最後は効いているはずの麻酔が覚めてきてしまうしまつ
痛みに耐える中、唯一の救いだったのが・・・先生と看護師さんの優しい言葉
その都度「大丈夫?」・「もう少しだからね。」・「痛いよね。」・「頑張って。」etc・・・診察室に入ってから待合室に戻るまで、1時間30分ほど経っていましたがやさしい言葉掛けにより時間の流れが早く感じました。
部長は総合病院ってところが、どうも苦手です。
地域密着型医療が大好きで、それぞれにメリット・デメリットはあるのでしょうが・・・病んで行くばかりが病院ではなく話し相手や、憩いを感じに通っていらっしゃる方も数多くいると思うのです。
近所の内科医で80歳を超えても現役でがんばっておられる先生がいます。
世間話からもちろん医療の話、産業医、施設医。愛車のアウディーに乗り今日の颯爽と街を飛び回っておられます。
「ねえさん元気だったかや。ばばはどうしてる?元気にしてるかや?」
時々お会いすると必ず声を掛けてくれます。
病んで行くからこそ、あったかい言葉・まあるい言葉が病を治してくれるのではないかと・・・。
なんだか支離滅裂になって来ましたが今日のところは痛みのせいにしといてください。
明日も消毒に通います。先生・看護師さん・受付のおばちゃんとの会話を楽しんでこようかと・・・。
だああああああそれにしてもいたいいいいいいいい
2010年08月30日
今日も暑いね
この子は日焼けもせず健康に育っている子で・・・
残念ながら日焼けしてしまうと商品価値がなくなり、出荷出来なくなってしまいます。
味には自信があるんです。早めにお召し上がりいただければボケることもなくおいしく頂けるのに・・・
この子たちは社長のおやつになるか、近所の皆様におすそ分けになります。
実際食べ物について一番贅沢をしているのは、お金持ちの皆様ではなく生産者なのかもしれません。
先日近所のお姉さんにお願いして“あかつき”と言う桃を静岡にある義姉の実家に送ってもらいました。
義姉の実家からは、アジの干物や畑で採れたおいしいお茶がわんさか送られてきます。
干物もお茶もこの辺で買うものと違い、とってもジューシー

お茶に至っては自分の家の畑で採れたものを、袋にパンパンに入れてふつーの茶封筒で送ってくれます。
物々交換万歳

生産者同士の物々交換ってとっても贅沢なことだな~っと実感しています。
2010年08月29日
夏の産物
今日社長の畑で収穫した“モロコシ君”を従業員全員で頂きました。
畑を作ろうと思ったのが、少々遅っかったので今頃の収穫となりましたが・・・これがうまし
社長は基本的に農薬・肥料は一切使いません。だからとっても安全(もちろん茹でた時には住人がわんさか出てきました
)
時々の水やりと、時々の草むしりで、ここまでうまくなるとは思いもしませんでした。
どうせたいした物出来ないだろうと、たかをくくっていたのに・・・恐れ入りました
写真撮ろうと思ったら・・・9月来る千葉の輝ちゃんとみゆきちゃんに食べさせたいから・・・っと大事にラップにくるんで冷凍庫の中へINされてしまいましたとさ。チャンチャン
太陽と大地の恵み(ん?どっかで聞いたようなファミレスの名前だっけ?)安全な食材・自然の甘み
今年頂いた夏の野菜の中で1番おいしい夏の産物でした。
ホント無農薬ってすごいわ
2010年08月27日
その後・・・
社長たっての希望でスカイツリー(作りかけ)を見学してきました。
社長曰く・・・スカイツリーが見たいのではなく、作っている工程で使われるクレーンが見たかったのだそうで・・・
あまりの東京の暑さにへばりつつ、見学して参りました。
姉2名が参加。
社長自ら姉たちの水分を持ち颯爽と・・・日陰で待つこと1時間。やっと姉達登場!
10分が限界でした

東京に負けずと劣らずの暑さで、15分後にはファミレスのドリンクバー荒らし

社長も部長も脱水状態となり、フラフラ

今年の猛暑は異常なくらいの暑さで・・・これから出荷の“つがる”さん達も日焼けしてしまい出荷できるかどうか心配です。
皆様もこの暑さです。どうか御身ご自愛くださいませ

またまたその後・・・今日気付きました。
社長ご愛用の“おっさんシャツ”(背中がXっぽくなってる白の下着)が・・・
汗


言い聞かせる部長なのでした~

2010年08月09日
社長の出張


畑はと申しますと・・・今は特に何もしてはいません。
かといって社員は何もしていないわけではなく、リンゴ園隣の“加工用トマト”の畑で汗を流しているのであります。ジュースやケチャップになって皆様の食卓へとのぼる訳です。
広報部長は・・・バイト?で今夜も夜勤です。もちろん明日は夜勤明で社長の御伴です。
社長と一緒にいろんな事をリサーチしてこようと思っております。


2010年07月25日
社長出勤

今日も暑いです

社長は暑さに負けず元気いっぱい出勤されております。
さて・・・社長の農園でもオーナー様がいらっしゃる時期となりました。
昨日はMyリンゴを選びに沢山のオーナー様がご来園

遠くは東京・神奈川・愛知・三重など・・・暑い中をありがとうございます。
ゆっくりMyリンゴを選んでいただき、nameplateをかけ小さいお子様は園の脇にある川で涼んでいただき、自家製のリンゴ-ジュースで一休み

11月収穫時期を迎える頃には、今はこぶし大のリンゴも大きく・赤く・おいしくなっています。
社長自らリンゴの木の説明・車の誘導・お客様の接待・・・っと大忙し

ブログには載せれないような格好(ほぼ裸でした

今年も社長目当てにご来園のオーナー様もおられ、社長お満悦の1日でありました。
まだまだオーナー募集はしております。社長もお待ちしておりますのでどしどしご一報くださいませ。